img_3946.jpg

あるく

歩く事の重要性
身体の最も基本的な動きであり
健康的な生活のバロメーターでもあります
img_2942.jpg img_2936.jpg img_2943.jpg img_4130.jpg オレンジカフェ今町に参加しました。 img_0928.jpg img_0929.jpg img_2937.jpg img_2944.jpg img_4163.jpg img_4138.png img_2940.jpg img_4129.jpg

あるく健康ニュース3月号

腰と膝の両方に影響

太腿の裏側の筋肉

皆さんこんにちは、今回は腰と膝の動きに関係している、太腿の裏側の筋肉についてご紹介します。
太腿の裏側にあるハムストリングスと言う筋肉は、骨盤の裏側から膝の下まで付いている、大きな筋肉です。
この筋肉は、股関節と膝関節を跨いで付いているので、腰の動きにも膝の動きにも関係しています。
この筋肉が衰えると、腰痛の原因にも膝の痛みの原因にもなってしまいます。

 

お知らせ

2025/3/1

あるく健康ニュース3月号更新しました。

2025/2/1

あるく健康ニュース2月号更新しました。

2025/1/1

あるく健康ニュース1月号更新しました。

あるくについて

健康的に歩く事を目標に

健康な時には気付きにくい事ですが、歩く事の重要性をご存知でしょうか?
当院では鍼、灸、推拿、パーソナルトレーニング(リハビリ)など様々な方法で患者さんの治療を行なっています。
しかし、そもそも歩く事が困難な方はそれらの治療を受けに来る事すら大変だと思います。
そこで、治療院が歩く(訪問)ことで患者さんを治療する治療院を始めました。

営業時間

訪問専門

完全予約制
平日の午前9時〜午後5時まで
最終受付午後4時30分
土日祝日 休診

保健診療の場合、初回無料体験実施中

施術紹介

鍼灸療法

私たちの体に点在している多くのツボ(経穴)を
鍼やお灸で刺激することで心身の不調を改善する方法です。

推拿(すいな)療法

3千年以上の歴史を誇る中国から来た手技療法です。
現在のマッサージや指圧の元になった手技と言われています。

パーソナルトレーニング(リハビリ)

パーソナルトレーナーとしての経験から
一人一人に合ったトレーニング(リハビリ)を
完全オーダーメイドで提供させていただきます。