あるく

歩く事の重要性
身体の最も基本的な動きであり
健康的な生活のバロメーターでもあります

あるく健康ニュース4月号

太ももの内側の内転筋

歩行は片足立ちの連続

皆さんこんにちは、今回は太ももの内側の筋肉、内転筋についてお話をします。
内転筋は、股関節の内側から太ももの内側を通って膝の内側に付いてくる筋肉です。
この筋肉は、骨バンを支えている筋肉の一つで、特に片足立ちをしている時に、骨バンを安定させる働きをしています。

 

お知らせ

2025/4/1

あるく健康ニュース4月号更新しました。

2025/3/1

あるく健康ニュース3月号更新しました。

2025/2/1

あるく健康ニュース2月号更新しました。

あるくについて

健康的に歩く事を目標に

健康な時には気付きにくい事ですが、歩く事の重要性をご存知でしょうか?
当院では鍼、灸、推拿、パーソナルトレーニング(リハビリ)など様々な方法で患者さんの治療を行なっています。
しかし、そもそも歩く事が困難な方はそれらの治療を受けに来る事すら大変だと思います。
そこで、治療院が歩く(訪問)ことで患者さんを治療する治療院を始めました。

営業時間

訪問専門

完全予約制
平日の午前9時〜午後5時まで
最終受付午後4時30分
土日祝日 休診

保健診療の場合、初回無料体験実施中

施術紹介

鍼灸療法

私たちの体に点在している多くのツボ(経穴)を
鍼やお灸で刺激することで心身の不調を改善する方法です。

推拿(すいな)療法

3千年以上の歴史を誇る中国から来た手技療法です。
現在のマッサージや指圧の元になった手技と言われています。

パーソナルトレーニング(リハビリ)

パーソナルトレーナーとしての経験から
一人一人に合ったトレーニング(リハビリ)を
完全オーダーメイドで提供させていただきます。